中学国語 慣用句・ことわざ・故事成語

広告
Q. 【 ? 】が立つ
(相手に対する言動により、関係が穏やかでなくなる。)

A. かど

Q. 【 ? 】に塩
(元気をなくしてしょげる。)

A. 青菜あおな

Q. 蒔かぬ【 ? 】は生えぬ
(何もせずによい結果は得られない。)

A. たね

Q. 覆水【 ? 】に返らず
(一度してしまったことは、取り返しがつかない。)

A. ぼん

Q. 【 ? 】眉
(多くの優れたものの中で、最も優れている人・物。)

A. はく

Q. 手を【 ? 】
(うまく処理できず困る。)

A. 焼くやく

Q. 顔が【 ? 】
(世間に対する体面・名誉が守られる。)

A. 立つたつ

Q. 寝耳に【 ? 】
(思いがけない出来事に驚く。)

A. みず

Q. 【 ? 】点睛を欠く
(肝心なところが欠けており、完全とはいえない。)

A. 画竜がりょう

Q. 水と【 ? 】
(水と【 ? 】のように互いに溶け合わず、調和しない。)

A. あぶら

Q. 三つ子の魂【 ? 】まで
(幼い時の性質は年をとっても変わらない。)

A. ひゃく

Q. 漁夫の【 ? 】
(二者が争っているすきに、第三者が【 ? 】益を横取りする)

A.

Q. 渡りに【 ? 】
(困っているときに都合良く条件が整う。)

A. ふね

Q. 【 ? 】が上がる
(技術・能力が進歩する。)

A. うで

Q. 【 ? 】に短し襷に長し
(中途半端で役に立たない。)

A. おび

Q. 火のない所に【 ? 】は立たぬ
(全く根拠がなければうわさは立たない。)

A. けむり

Q. 急いては【 ? 】を仕損ずる
(急ぐと失敗しやすい。)

A. こと

Q. 【 ? 】の勢い
(激しく抑えがたい勢い。)

A. 破竹はちく

Q. 住めば【 ? 】
(どのようなところでも、住み慣れれば居心地がよくなる。)

A. みやこ

Q. 【 ? 】を明かす
(相手を出し抜いて、驚かせること。)

A. はな

Q. 【 ? 】より団子
(外観よりも実質を重んじること。風流を理解しないこと。)

A. はな

Q. 李下に【 ? 】を正さず
(疑われやすい行為は避けた方がよい。)

A. かんむり

Q. 【 ? 】を付ける
(見当をつける。)

A. 目星めぼし

Q. 猫の【 ? 】
(場所が非常に狭い様子。)

A. ひたい

Q. 【 ? 】の思い
(はらわたがちぎれるほどの辛く悲しい思い。)

A. 断腸だんちょう

Q. 【 ? 】の矢が立つ
(多くの中から特に選び出される。)

A. 白羽しらは

Q. 釘を【 ? 】
(約束を守ったり逃れたりしないよう念を押す。)

A. 刺すさす

Q. 【 ? 】を投げる
(見込みがないと諦める。)

A. さじ

Q. 逃がした【 ? 】は大きい
(手に入れそこなったものは、実際よりも価値のあるように思える。)

A. さかな

Q. 【 ? 】は藍より出でて藍より【 ? 】し
(弟子が師よりもすぐれている。)

A. あお

Q. 【 ? 】を揃える
(誰もが同じことを言う。)

A. くち

Q. 立つ【 ? 】跡を濁さず
(立ち去る人はあとが見苦しくならないようにすべきである。)

A. とり

Q. 【 ? 】も葉もない
(全く【 ? 】拠がない。)

A.

Q. 【 ? 】の横好き
(【 ? 】なのにその物事を好み、やたらに熱心である。)

A. 下手へた

Q. 百聞は【 ? 】に如かず
(人の話を何度も聞くより、1度自分の目で見るほうがよく分かる。)

A. 一見いっけん

Q. 雨降って【 ? 】固まる
(もめごとの後にかえって状態・状況が良くなる。)

A.

Q. 【 ? 】は急げ
(よいことはすぐに行うべきである。)

A. ぜん

Q. 【 ? 】が出る
(予算・収入を超えてお金をつかう。)

A. あし

Q. 【 ? 】に腹はかえられぬ
(さし迫った危機・苦痛を回避するためには、少々の犠牲はしかたがない。)

A.

Q. 【 ? 】の背比べ
(どれも似ていて平凡なものばかりである。)

A. 団栗どんぐり

Q. 【 ? 】を踏む
(ためらう。)

A. 二の足にのあし

Q. 暖簾に【 ? 】
(力を入れても手ごたえがない。張り合いがない。)

A. 腕押しうでおし

Q. 虎の威を【 ? 】狐
(強い者の権力・威勢に頼り、いばる人。)

A. 借るかる

Q. 【 ? 】の陣
(あとに引けない状況で全力を尽くす。)

A. 背水はいすい

Q. 羹に懲りて膾を【 ? 】
(前の失敗にこりて必要以上に用心する。)

A. 吹くふく

Q. 杞【 ? 】
(余計な心配をする。)

A. ゆう

Q. 手に【 ? 】
(自分の能力では処理できない。)

A. 余るあまる

Q. 【 ? 】が騒ぐ
(不安で心が落ち着かない。)

A. むね

Q. 【 ? 】の石
(他人の劣っていたり誤っていたりする言動も、自分が向上する役に立つ。)

A. 他山たざん

Q. 顔から【 ? 】が出る
(恥ずかしくて顔が赤くなる。)

A.