Q. 【 ? 】再四
(繰り返し、何度も。)
(繰り返し、何度も。)
A.
さいさんさいし
Q. 自暴【 ? 】
(うまくいかず、やけくそになる。)
(うまくいかず、やけくそになる。)
A.
じぼうじき
Q. 前代【 ? 】
(今まで聞いたことがなく、とても珍しい。)
(今まで聞いたことがなく、とても珍しい。)
A.
ぜんだいみもん
Q. 【 ? 】月歩
(日々絶え間なく進歩する。)
(日々絶え間なく進歩する。)
A.
にっしんげっぽ
Q. 十人【 ? 】
(人によって考え方・好みなどは様々である。)
(人によって考え方・好みなどは様々である。)
A.
じゅうにんといろ
Q. 泰然【 ? 】
(落ち着いていて、物事に動じない。)
(落ち着いていて、物事に動じない。)
A.
たいぜんじじゃく
Q. 【 ? 】知新
(過去の物事を研究し、そこから新しい知識・見解を得る。)
(過去の物事を研究し、そこから新しい知識・見解を得る。)
A.
おんこちしん
Q. 玉石【 ? 】
(価値のあるものとないものが入りまじっている。)
(価値のあるものとないものが入りまじっている。)
A.
ぎょくせきこんこう
Q. 【 ? 】一会
(一生に1度だけの機会・出会い。)
(一生に1度だけの機会・出会い。)
A.
いちごいちえ
Q. 【 ? 】滅裂
(筋道が立っておらず、まとまりがない。)
(筋道が立っておらず、まとまりがない。)
A.
しりめつれつ
Q. 【 ? 】選択
(必要なものを選び、不要なものを捨てる。)
(必要なものを選び、不要なものを捨てる。)
A.
しゅしゃせんたく
Q. 大言【 ? 】
(実力以上の大きなことを言う。)
(実力以上の大きなことを言う。)
A.
たいげんそうご
Q. 【 ? 】美人
(誰に対しても愛想よく振る舞う。)
(誰に対しても愛想よく振る舞う。)
A.
はっぽうびじん
Q. 【 ? 】東風
(他人の意見・批評を気にせず、聞き流す。)
(他人の意見・批評を気にせず、聞き流す。)
A.
ばじとうふう
Q. 【 ? 】麗句
(美しく飾り立てた言葉。)
(美しく飾り立てた言葉。)
A.
びじれいく
Q. 【 ? 】一退
(進んだり後戻りしたりする。状況が良くなったり悪くなったりする。)
(進んだり後戻りしたりする。状況が良くなったり悪くなったりする。)
A.
いっしんいったい
Q. 【 ? 】苦闘
(強敵に対して必死にたたかう。困難な状況で懸命に努力する。)
(強敵に対して必死にたたかう。困難な状況で懸命に努力する。)
A.
あくせんくとう
Q. 終始【 ? 】
(最初から最後まで変わらない。)
(最初から最後まで変わらない。)
A.
しゅうしいっかん
Q. 【 ? 】蛇尾
(初めは勢いがよいが、終わりはふるわない。)
(初めは勢いがよいが、終わりはふるわない。)
A.
りゅうとうだび
Q. 孟母【 ? 】
(子どもの教育には環境が大切であるという教え。)
(子どもの教育には環境が大切であるという教え。)
A.
もうぼさんせん
Q. 【 ? 】雨読
(気ままにのんびりと暮らす。)
(気ままにのんびりと暮らす。)
A.
せいこううどく
Q. 意味【 ? 】
(意味が深く、含みのある様子。)
(意味が深く、含みのある様子。)
A.
いみしんちょう
Q. 【 ? 】一転
(何かをきっかけに、気持ちがよい方向に変わる。)
(何かをきっかけに、気持ちがよい方向に変わる。)
A.
しんきいってん
Q. 【 ? 】出世
(社会的に高い地位について、名声を得る。)
(社会的に高い地位について、名声を得る。)
A.
りっしんしゅっせ
Q. 大同【 ? 】
(細かい違いはあるが、大差ない。)
(細かい違いはあるが、大差ない。)
A.
だいどうしょうい
Q. 有名【 ? 】
(名ばかりで実質がない。)
(名ばかりで実質がない。)
A.
ゆうめいむじつ
Q. 一刀【 ? 】
(すみやかにきっぱりと決断する。思い切って処理する。)
(すみやかにきっぱりと決断する。思い切って処理する。)
A.
いっとうりょうだん
Q. 我田【 ? 】
(自分に都合のよい言動をとる。)
(自分に都合のよい言動をとる。)
A.
がでんいんすい
Q. 前人【 ? 】
(過去に誰も成し遂げたり到達したりしていない。)
(過去に誰も成し遂げたり到達したりしていない。)
A.
ぜんじんみとう
Q. 【 ? 】一短
(長所もあり、短所もある。)
(長所もあり、短所もある。)
A.
いっちょういったん
Q. 用意【 ? 】
(準備・心配りが行き届いており、抜かりがない。)
(準備・心配りが行き届いており、抜かりがない。)
A.
よういしゅうとう
Q. 【 ? 】自答
(自分が自分に問いかけ、自分が答える。)
(自分が自分に問いかけ、自分が答える。)
A.
じもんじとう
Q. 一朝【 ? 】
(わずかな期間。)
(わずかな期間。)
A.
いっちょういっせき
Q. 巧言【 ? 】
(言葉・表情をうまくとりつくろい、気に入られようとする。)
(言葉・表情をうまくとりつくろい、気に入られようとする。)
A.
こうげんれいしょく
Q. 一日【 ? 】
(非常に待ち遠しい。)
(非常に待ち遠しい。)
A.
いちじつせんしゅう
Q. 一心【 ? 】
(心を1つのことに集中し、他のことに注意をそらさない。)
(心を1つのことに集中し、他のことに注意をそらさない。)
A.
いっしんふらん
Q. 【 ? 】直入
(遠回しにせず、前置きなしに本題に入る。)
(遠回しにせず、前置きなしに本題に入る。)
A.
たんとうちょくにゅう
Q. 【 ? 】男女
(老人・若者・男性・女性を含むあらゆる人々。)
(老人・若者・男性・女性を含むあらゆる人々。)
A.
ろうにゃくなんにょ
Q. 【 ? 】楚歌
(自分の周りはみな敵・反対者で孤立する。)
(自分の周りはみな敵・反対者で孤立する。)
A.
しめんそか
Q. 一網【 ? 】
(一味の者をひとまとめに捕らえる。)
(一味の者をひとまとめに捕らえる。)
A.
いちもうだじん
Q. 意気【 ? 】
(互いの考え・気持ちが一致する。)
(互いの考え・気持ちが一致する。)
A.
いきとうごう
Q. 【 ? 】左往
(混乱し、あちこちうろつく。)
(混乱し、あちこちうろつく。)
A.
うおうさおう
Q. 【 ? 】無恥
(厚かましく、恥知らずである。)
(厚かましく、恥知らずである。)
A.
こうがんむち
Q. 針小【 ? 】
(ささいな物事を大げさに言う。)
(ささいな物事を大げさに言う。)
A.
しんしょうぼうだい
Q. 一部【 ? 】
(物事の最初から最後まで全て。)
(物事の最初から最後まで全て。)
A.
いちぶしじゅう
Q. 呉越【 ? 】
(仲の悪い者同士が同じ場所にいる。また、利害が一致すれば協力し合う。)
(仲の悪い者同士が同じ場所にいる。また、利害が一致すれば協力し合う。)
A.
ごえつどうしゅう
Q. 【 ? 】二鳥
(1つのことをして、2つの利益を得る。)
(1つのことをして、2つの利益を得る。)
A.
いっせきにちょう
Q. 【 ? 】転結
(漢詩の絶句における構成法。文章・物事の順序・展開。)
(漢詩の絶句における構成法。文章・物事の順序・展開。)
A.
きしょうてんけつ
Q. 【 ? 】三文
(損失にかまわず、値段が非常に安い。)
(損失にかまわず、値段が非常に安い。)
A.
にそくさんもん
Q. 【 ? 】絶命
(危険・困難から逃げられず、追い詰められている。)
(危険・困難から逃げられず、追い詰められている。)
A.
ぜったいぜつめい