高校古文単語 788

広告
Q. おもしろし(面白し)[形]
意味:【 ? 】

A. 趣がある

Q. おもだたし(面立たし)[形]
意味:【 ? 】

A. 名誉だ

Q. おもておこし(面起こし)[名]
意味:【 ? 】

A. 面目を回復すること

Q. おもてぶせ(面伏せ)[名]
意味:【 ? 】

A. 面目を失うこと

Q. おもなし(面無し)[形]
意味:【 ? 】

A. 面目ない、厚かましい

Q. おもむき(趣)[名]
意味:【 ? 】

A. ようす、風情、情緒

Q. およすく・およすぐ[動]
意味:【 ? 】

A. 成長する、大人びる

Q. おろかなり(疎かなり・愚かなり)[形動]
意味:【 ? 】

A. いい加減だ、愚かだ

Q. かいまみる(垣間見る)[動]
意味:【 ? 】

A. のぞき見る

「かいまみ(垣間見)[名]」:のぞき見

Q. かうぶり(冠)[名]
意味:【 ? 】

A. 冠、元服、位階

Q. かかる(掛かる)[動]
意味:【 ? 】

A. 関係する、(目や心に)とどまる

Q. かきくらす(掻き暗す)[動]
意味:【 ? 】

A. 悲しみにくれる

Q. かぎり(限り)[名]
意味:【 ? 】

A. 限度、臨終

Q. かぎりなし(限りなし)[形]
意味:【 ? 】

A. この上ない

Q. かぎる(限る)[動]
意味:【 ? 】

A. 区切る、限定される

Q. かく(斯く)[副]
意味:【 ? 】

A. このように

Q. かくる(隠る)[動]
意味:【 ? 】

A. 亡くなる、隠れる

Q. かげ(影・景・陰)[名]
意味:【 ? 】

A. 光、姿、影、陰

「かげ(影・景)」:光、姿、影、「かげ(陰)」:陰

Q. かけて(も)[副]
意味:【 ? 】

A. (打消の語を伴い)まったく・決して(~ない)

Q. かこつ(託つ)[動]
意味:【 ? 】

A. 嘆く、ぐちをこぼす

Q. かごと(託言)[名]
意味:【 ? 】

A. 言い訳、ぐち

Q. かごとがまし(託言がまし)[形]
意味:【 ? 】

A. 恨みがましい

Q. かしかまし(囂し)・かしまし(囂し)[形]
意味:【 ? 】

A. うるさい

Q. かしこし(畏し)[形]
意味:【 ? 】

A. 恐れ多い

Q. かしこし(賢し)[形]
意味:【 ? 】

A. 優れている、都合が良い、はなはだしく

Q. かしこまる(畏まる)[動]
意味:【 ? 】

A. 恐縮する、謝罪する、慎んで正座する

Q. かしづく(傅く)[動]
意味:【 ? 】

A. 大切に育てる、大切に扱う

Q. かずならず(数ならず)[連語]
意味:【 ? 】

A. 取るに足らない

Q. かずまふ(数まふ)[動]
意味:【 ? 】

A. 仲間に加える、数の中に入れる、人並みに扱う

Q. かそけし(幽けし)[形]
意味:【 ? 】

A. かすかだ

Q. かた(方)[名]
意味:【 ? 】

A. 方向、場所、方法、(貴人を尊敬してさす)方・人

Q. かたくななり(頑ななり)[形動]
意味:【 ? 】

A. 頑固だ、見苦しい

Q. かたし(難し)[形]
意味:【 ? 】

A. 難しい、めったにない

Q. かたじけなし[形]
意味:【 ? 】

A. 恐れ多い、面目ない

Q. かたち(容貌)[名]
意味:【 ? 】

A. 容貌、姿・ようす

「かたちありさま(容有り様)[名]」:顔と姿、容姿

Q. かたちをかふ(形を変ふ)[連語]
意味:【 ? 】

A. 出家する

Q. かたはら(傍ら)[名]
意味:【 ? 】

A. 側(にいる人)

Q. かたはらいたし(傍ら痛し)[形]
意味:【 ? 】

A. 気の毒だ、きまり悪い、苦々しい

Q. かたへ[名]
意味:【 ? 】

A. 半分、一方、傍ら、側にいる人

Q. かたほなり(片秀なり・偏なり)[形動]
意味:【 ? 】

A. 不完全だ、未熟だ

「かたはなり(片端なり)[形動]」:不完全だ

Q. かたみ(形見)[名]
意味:【 ? 】

A. 思い出となるもの

Q. かたみに(互に)[副]
意味:【 ? 】

A. 互いに

Q. かたらふ(語らふ)[動]
意味:【 ? 】

A. 語り合う、親しくつきあう、(男女が)契る、説得する

Q. かち(徒歩)[名]
意味:【 ? 】

A. 徒歩、歩いて行くこと

Q. かつ(且つ)[副]
意味:【 ? 】

A. 一方では、すぐに、次から次へと

Q. かつがつ(且つ且つ)[副]
意味:【 ? 】

A. 何はともあれ、とりあえず

Q. かづく(潜く)[動]
意味:【 ? 】

A. 水中に潜る

Q. かづく(被く)[動]
意味:【 ? 】

A. ほうびを与える・いただく、かぶらせる・かぶる

Q. かづけもの[名]
意味:【 ? 】

A. ほうびの品物

Q. かど(才)[名]
意味:【 ? 】

A. 才能