高校古文単語 788

広告
Q. あらはなり(顕なり)[形動]
意味:【 ? 】

A. 丸見えだ

Q. あらまし[名]
意味:【 ? 】

A. 予定、願望、概略

「あらましごと[名]」:願望、予想

Q. あらまほし[形]
意味:【 ? 】

A. 望ましい

Q. あり(有り・在り)[動]
意味:【 ? 】

A. ある、いる、生きている、暮らす

Q. ありありて(在り在りて)[連語]
意味:【 ? 】

A. 結局

Q. ありがたし(有難し)[形]
意味:【 ? 】

A. めったにない、素晴らしい

Q. ありく(歩く)[動]
意味:【 ? 】

A. 歩く、外出する、(~して)まわる、ずっと~する

Q. ありし[連体]
意味:【 ? 】

A. 以前の

「ありつる」よりも比較的遠い過去を示す。

Q. ありつる[連体]
意味:【 ? 】

A. さっきの

「ありし」よりも比較的近い過去を示す。

Q. あるじ(饗)[名]
意味:【 ? 】

A. もてなし

Q. あるじ(主)[名]
意味:【 ? 】

A. 主人

Q. あるじす[動]
意味:【 ? 】

A. もてなす

「あるじまうけす(饗設けす)[動]」:客をもてなす

Q. あるやう(有る様・在る様)[名]
意味:【 ? 】

A. 様子

Q. あれかにもあらず(吾かにもあらず)[連語]
意味:【 ? 】

A. 呆然としている

Q. いうなり(優なり)[形動]
意味:【 ? 】

A. 優美だ、優れている

Q. いかが(如何)[副]
意味:【 ? 】

A. (疑問)どのように、(反語)どうして(~か、いや、そうではない)、(強調・感嘆)どんなに(~だろう)

Q. いかがはせむ(如何はせむ)[連語]
意味:【 ? 】

A. どうしようか(いや、どうしようもない)、どうしようか

Q. いかで(如何で)[副]
意味:【 ? 】

A. (願望)何とかして、(疑問)どうして、(反語)どうして(~か、いや、そうではない)

「いかで(如何で)」に係助詞「か」がついて、「いかでか(如何でか)」という形でも使われる。

Q. いかに(如何に)[副]
意味:【 ? 】

A. どのように、なぜ、どんなに(~だろう)、(感動を表して)なんとまあ

状態・理由などを推測するときに使う。

Q. いかにもなる[連語]
意味:【 ? 】

A. 死ぬ

Q. いかめし(厳めし)[形]
意味:【 ? 】

A. 盛大だ、威厳のある

Q. いぎたなし(寝汚し)[形]
意味:【 ? 】

A. 寝坊だ

Q. いきとしいけるもの(生きとし生ける物)[連語]
意味:【 ? 】

A. この世のすべての生き物

Q. いくばく(幾許)[副]
意味:【 ? 】

A. どれほど

Q. いさ[副][感動]
意味:【 ? 】

A. (「知らず」などを伴い)さあ(どうだか分からない)、さあ

Q. いざ[感動]
意味:【 ? 】

A. (人を誘ったり行動を起こすとき)さあ

人を誘ったり行動を起こすときに使う。

Q. いざたまへ(いざ給へ)[連語]
意味:【 ? 】

A. さあ、いらっしゃい

Q. いさよひ(十六夜)[名]
意味:【 ? 】

A. 陰暦十六日(またはその夜)

Q. いさよふ(誘ふ)[動]
意味:【 ? 】

A. ためらう、ただよう

「いさよひ(猶予)」はためらいという意味。

Q. いそがはし(忙はし)[形]
意味:【 ? 】

A. 忙しそうだ

Q. いそぎ(急ぎ)[名]
意味:【 ? 】

A. 準備

Q. いそぐ(急ぐ)[動]
意味:【 ? 】

A. 準備する

Q. いたく(甚く)[副]
意味:【 ? 】

A. ひどく、(打消の語を伴い)たいして

Q. いたし(甚し)[形]
意味:【 ? 】

A. 甚だしい、素晴らしい

Q. いたづらなり(徒らなり)[形動]
意味:【 ? 】

A. 暇だ、役に立たない、むなしい

Q. いたづらになる[連語]
意味:【 ? 】

A. 死ぬ

Q. いたはし(労し)[形]
意味:【 ? 】

A. 気の毒だ、大切に世話をしたい

Q. いたはる(労る)[動]
意味:【 ? 】

A. 病気になる、気をつかう、大切に扱う

Q. いつく(斎く)[動]
意味:【 ? 】

A. 神に仕える・祭る

Q. いつく(傅く)[動]
意味:【 ? 】

A. 大切に育てる

Q. いつしか(何時しか)[副]
意味:【 ? 】

A. 早く(~してほしい)、いつの間にか

Q. いづち(何方・何処)[名]
意味:【 ? 】

A. どちら、どの方向

Q. いで[感動]
意味:【 ? 】

A. さあ、いや

相手・自分の行動を促すとき、感動・驚き・否定・疑いを表すときに発する。

Q. いと[副]
意味:【 ? 】

A. たいへん、非常に、(打消の語を伴い)それほど(~ではない)

Q. いとけなし(いときなし)[形]
意味:【 ? 】

A. 幼い

Q. いとど[副]
意味:【 ? 】

A. ますます

「いとどし[形]」:いっそう~だ

Q. いとふ(厭ふ)[動]
意味:【 ? 】

A. 出家する、嫌がる

Q. いとほし[形]
意味:【 ? 】

A. 気の毒だ、かわいい、困る

Q. いとま(暇)[名]
意味:【 ? 】

A. ゆとり、休み

Q. いな(否)[感動]
意味:【 ? 】

A. (否定するときに発する)いいえ