高校古文単語 788

広告
Q. まさなし(正無し)[形]
意味:【 ? 】

A. よくない、不都合だ

Q. まします[動]
意味:【 ? 】

A. いらっしゃる、~ていらっしゃる

いらっしゃる(「あり」の尊敬語)、~ていらっしゃる(補助動詞・尊敬)

Q. ます[動]
意味:【 ? 】

A. いらっしゃる、~ていらっしゃる

「います」「まします」などの形もある。
いらっしゃる(「あり」「行く」「来」の尊敬語)、~ていらっしゃる(補助動詞・尊敬)

Q. またし(全し)[形]
意味:【 ? 】

A. 完全だ、無事だ

Q. まだし(未だし)[形]
意味:【 ? 】

A. まだ早い

「まだき(未だき・夙)[副]」:完全だ、無事だ

Q. またなし(又なし)[形]
意味:【 ? 】

A. この上ない

Q. またの(又の)[連語]
意味:【 ? 】

A. 次の

Q. まどふ(惑ふ)[動]
意味:【 ? 】

A. 思い悩む、迷う、ひどく(~する)

Q. まな(真名・真字)[名]
意味:【 ? 】

A. 漢字

Q. まねぶ(学ぶ)[動]
意味:【 ? 】

A. 真似る、学ぶ、伝える

Q. まばゆし(眩し)[形]
意味:【 ? 】

A. 眩しい、(眩しいほど)美しい、恥ずかしい、見ていられない

Q. まほなり(真秀なり・真面なり)[形動]
意味:【 ? 】

A. 完全だ、よく整っている

Q. まぼる(守る・護る)[動]
意味:【 ? 】

A. 見つめる、見守る

Q. ~ままに[連語]
意味:【 ? 】

A. ~するとすぐに、~なので、~につれて、~のとおりに、

Q. まめなり(忠実なり・実なり)[形動]
意味:【 ? 】

A. まじめだ、実用的だ

「まめやかなり(忠実やかなり・実やかなり)[形動]」:まじめだ、実用的だ
「まめまめし(忠実忠実し・実実し)[形]」:まじめだ、実用的だ

Q. まもる(守る・護る)[動]
意味:【 ? 】

A. 見つめる

Q. まらうと(客人・賓)[名]
意味:【 ? 】

A. 客、訪問者

Q. まゐらす(参らす)[動]
意味:【 ? 】

A. 差し上げる、~申し上げる

差し上げる(「与ふ」「やる」の謙譲語)、~申し上げる(補助動詞・謙譲)

Q. まゐる(参る)[動]
意味:【 ? 】

A. 参上する、差し上げる、召し上がる

参上する(「行く」の謙譲語)、差し上げる(「与ふ」の謙譲語)、召し上がる(「食ふ」「飲む」の尊敬語)

Q. ~み…み[接尾]
意味:【 ? 】

A. ~たり…たり

Q. みいだす(見出だす)[動]
意味:【 ? 】

A. 外を見る

Q. みいる(見入る)[動]
意味:【 ? 】

A. 外から中を見る

Q. みおこす(見遣す)[動]
意味:【 ? 】

A. こちらを見る

Q. みかど(御門・帝)[名]
意味:【 ? 】

A. 天皇、内裏

Q. みぐしおろす(御髪下ろす)[連語]
意味:【 ? 】

A. 出家する

Q. みことのり(詔・勅)[名]
意味:【 ? 】

A. 天皇のお言葉・ご命令

Q. みす(見す)[動]
意味:【 ? 】

A. 結婚させる、見せる

Q. みそかなり(密かなり)[形動]
意味:【 ? 】

A. 密かに

Q. みち(道・路)[名]
意味:【 ? 】

A. 仏道、道理、専門の分野、道

Q. みまかる(身罷る)[動]
意味:【 ? 】

A. 死ぬ

Q. みやぶ(雅ぶ)[動]
意味:【 ? 】

A. 優雅である

Q. みゆ(見ゆ)[動]
意味:【 ? 】

A. 結婚する、会う、見える、見られる、思わせる

Q. みゆき[名]
意味:【 ? 】

A. (天皇・上皇・法皇・女院の)お出かけ

「みゆき(行幸)」:天皇のお出かけ
「みゆき(御幸)」:上皇・法皇・女院のお出かけ

Q. みる(見る)[動]
意味:【 ? 】

A. 結婚する、見て思う、面倒を見る、見る

Q. むくつけし[形]
意味:【 ? 】

A. 気味が悪い、無骨だ、無風流だ

Q. むげ(無下)[名]
意味:【 ? 】

A. 最悪、最低

Q. むげなり(無下なり)[形動]
意味:【 ? 】

A. ひどい、むやみだ、(打消の語を伴い)全く(~ない)

Q. むげに(無下に)[副]
意味:【 ? 】

A. むやみに、ひどく、(打消の語を伴い)全く(~ない)

Q. むすぶ(掬ぶ)[動]
意味:【 ? 】

A. (水などを)手ですくう

Q. むすぶ(結ぶ)[動]
意味:【 ? 】

A. 約束する、(霜・露・泡などが)できる、結ぶ

Q. むつかし(難し)[形]
意味:【 ? 】

A. 不快だ、気味が悪い

Q. むつかる(憤る)[動]
意味:【 ? 】

A. 不快に思う

Q. むつぶ(睦ぶ)[動]
意味:【 ? 】

A. 親しくする

Q. むつまし(睦まし)[形]
意味:【 ? 】

A. 親しい

Q. むなしくなる(空しくなる)[連語]
意味:【 ? 】

A. 死ぬ

Q. むべ(宜)・うべ(宜・諾)[副]
意味:【 ? 】

A. なるほど

肯定の意を表す。

Q. めざまし(目覚まし)[形]
意味:【 ? 】

A. 気に食わない、思いのほか素晴らしい

Q. めす(召す)[動]
意味:【 ? 】

A. お呼びになる、召しあがる、お乗りになる

お呼びになる(「呼ぶ」「招く」の尊敬語)、お取り寄せになる(「取り寄す」の尊敬語)、召しあがる(「食ふ」「飲む」の尊敬語)、お召しになる(「着る」の尊敬語)、お乗りになる(「乗る」の尊敬語)

Q. めづ(愛づ)[動]
意味:【 ? 】

A. 愛する、ほめる、感動する

「めづらし(珍し)[形]」:素晴らしい、愛らしい

Q. めでたし(愛でたし)[形]
意味:【 ? 】

A. 素晴らしい