高校古文単語 788

広告
Q. ちいん(知音)[名]
意味:【 ? 】

A. 親友、知人

Q. ちぎり(契り)[名]
意味:【 ? 】

A. 約束、前世からの約束、男女・夫婦の縁

Q. ちぎる(契る)[動]
意味:【 ? 】

A. 約束する、夫婦の関係を結ぶ

Q. ぢげ(地下)[名]
意味:【 ? 】

A. 宮中の殿上の間に昇殿を許されない人

Q. ぢもく(除目)[名]
意味:【 ? 】

A. 大臣以外の官職の任命式

Q. ついたち(朔日)[名]
意味:【 ? 】

A. 月の初め

Q. ついで(序)[名]
意味:【 ? 】

A. 順序、機会

Q. ついゐる(突い居る)[動]
意味:【 ? 】

A. かしこまって座る、ひざまずく

Q. つかさめし(司召)[名]
意味:【 ? 】

A. 京・宮中の役人の任命式

「つかさめしのぢもく(司召しの除目)」の略。

Q. つかはす(遣はす)[動]
意味:【 ? 】

A. おやりになる、派遣なさる

Q. つかまつる(仕る)[動]
意味:【 ? 】

A. お仕え申し上げる、~し申し上げる、

お仕え申し上げる(「仕ふ」の謙譲語)、~し申し上げる(「す」「行ふ」などの謙譲語)

Q. つきごろ(月頃)[名]
意味:【 ? 】

A. ここ数ヶ月

Q. つきづきし(付き付きし)[形]
意味:【 ? 】

A. 似つかわしい、ふさわしい

Q. つきなし(付き無し)[形]
意味:【 ? 】

A. ふさわしくない

Q. つく(付く)[動]
意味:【 ? 】

A. 接する、ぴったり合う

Q. つごもり(晦日)[名]
意味:【 ? 】

A. 月の終わり

Q. つたなし(伝無し・拙し)[形]
意味:【 ? 】

A. 未熟だ、運が悪い

Q. つつしむ(慎む・謹む)[動]
意味:【 ? 】

A. 注意する

Q. つつむ(慎む)[動]
意味:【 ? 】

A. 気兼ねする、遠慮する

「つつまし(慎まし)[形]」:気が引ける、遠慮される、気恥ずかしい

Q. つとに(夙に)[副]
意味:【 ? 】

A. 朝早く

Q. つとめて[名]
意味:【 ? 】

A. 早朝、翌朝

Q. つぼね(局)[名]
意味:【 ? 】

A. 部屋、(宮中で部屋を持つ)女官・女房

Q. つま(端)[名]
意味:【 ? 】

A. 端、きっかけ

Q. つま(夫・妻)[名]
意味:【 ? 】

A. (妻から夫を呼ぶ語)夫、(夫から妻を呼ぶ語)妻

Q. つまど(妻戸)[名]
意味:【 ? 】

A. 両開きの板戸

Q. つやつや[副]
意味:【 ? 】

A. (打消の語を伴い)まったく(~ない)

Q. つゆ(露)[副][名]
意味:【 ? 】

A. (打消の語を伴い)まったく(~ない)、はかなく消えやすいこと・もの、涙

Q. つゆけし[形]
意味:【 ? 】

A. 涙がちだ

Q. つらし(辛し)[形]
意味:【 ? 】

A. 薄情だ、耐えがたい

Q. つれづれなり(徒然なり)[形動]
意味:【 ? 】

A. 退屈だ、物寂しい

Q. つれなし(連れ無し)[形]
意味:【 ? 】

A. 薄情だ、平然としている

Q. て(手)[名]
意味:【 ? 】

A. 筆跡、文字、腕前、やり方

Q. てうず(調ず)[動]
意味:【 ? 】

A. 調達する、調伏する、こらしめる

Q. てづつなり(手づつなり)[形動]
意味:【 ? 】

A. 下手だ

Q. てならひ(手習ひ)[名]
意味:【 ? 】

A. 習字、心に浮かぶままに和歌などを書くこと、けいこ

Q. てんじゃうびと(殿上人)[名]
意味:【 ? 】

A. 清涼殿の殿上の間に昇ることを許された人

Q. と[副]
意味:【 ? 】

A. そう、あのように

「と言ひかく言ひ」:ああ言いこう言いして

Q. とが(咎・科)[名]
意味:【 ? 】

A. 欠点、罪

Q. とかく(と斯く)[副]
意味:【 ? 】

A. あれやこれや

Q. とがむ(咎む)[動]
意味:【 ? 】

A. 非難する

Q. ときめかす(時めかす)[動]
意味:【 ? 】

A. 寵愛する

Q. ときめく(時めく)[動]
意味:【 ? 】

A. 寵愛を受ける、(時流にのって)栄える

Q. とく(解く)[動]
意味:【 ? 】

A. うち解ける、ほどく・ほどける

Q. ところせし(所狭し)[形]
意味:【 ? 】

A. 窮屈だ

Q. とし(疾し)[形]
意味:【 ? 】

A. (速度が)速い、(時期が)早い

Q. としごろ(年頃)[名]
意味:【 ? 】

A. 長年(の間)

Q. どち[名][接尾]
意味:【 ? 】

A. 仲間、(接尾語として)~たち・~ども

Q. とのゐ(宿直)[名]
意味:【 ? 】

A. 宮中・役所・貴人などでの夜勤

Q. とぶらふ(弔ふ)[動]
意味:【 ? 】

A. 弔問する

Q. とぶらふ(訪ふ)[動]
意味:【 ? 】

A. 訪問する、見舞う

「とふ(問ふ・訪ふ)[動]」:問う、訪れる