中学国語 同音異義語・同訓異字

広告
Q. 植物を【 ? 】かんしょうする

A. 観賞かんしょう

物を見て味わうこと。

Q. 映画を【 ? 】かんしょうする

A. 鑑賞かんしょう

芸術作品などを味わうこと。

Q. お互いに【 ? 】かんしょうする

A. 干渉かんしょう

Q. 勇敢な発言に【 ? 】かんしんする

A. 感心かんしん

Q. 【 ? 】かんしんが高まる

A. 関心かんしん

Q. 【 ? 】かんしんに堪えない

A. 寒心かんしん

恐れ不安であること。

Q. 【 ? 】かんしんを買う

A. 歓心かんしん

「歓心」は喜び嬉しいこと。「歓心を買う」は人に気に入られるよう努めることをいう。

Q. 鼻が【 ? 】

A.

Q. 薬が【 ? 】

A.

Q. 物音を【 ? 】

A.

Q. 音楽を【 ? 】

A.

Q. 建設【 ? 】きかい

A. 機械きかい

Q. 絶好の【 ? 】きかい

A. 機会きかい

Q. 【 ? 】きかい体操

A. 器械きかい

Q. 一定【 ? 】きかん

A. 期間きかん

Q. 公共交通【 ? 】きかん

A. 機関きかん

Q. 消化【 ? 】きかん

A. 器官きかん

Q. 【 ? 】きかん支炎

A. 気管きかん

Q. 【 ? 】きかん産業

A. 基幹きかん

Q. 船が【 ? 】きこうされる

A. 起工きこう

工事を始めること。

Q. 【 ? 】きこう文を書く

A. 紀行きこう

旅行の体験記。

Q. 行政【 ? 】きこう

A. 機構きこう

Q. 雑誌に【 ? 】きこうする

A. 寄稿きこう

Q. 正月に実家へ【 ? 】きせいする

A. 帰省きせい

Q. 交通【 ? 】きせい

A. 規制きせい

Q. 【 ? 】きせいをそぐ

A. 気勢きせい

意気込む気持ち。

Q. 人体に【 ? 】きせいする

A. 寄生きせい

Q. 【 ? 】きせい

A. 既製きせい

製品としてできあがっていること。

Q. 【 ? 】きせい概念

A. 既成きせい

既にできあがっていること。

Q. 【 ? 】きょうい的な記録

A. 驚異きょうい

Q. 戦争の【 ? 】きょうい

A. 脅威きょうい

Q. 宇宙の真理を【 ? 】きわめる

A. きわ

深く研究して明らかにすること。

Q. 頂点を【 ? 】きわめる

A. きわ

これより先がないところまで行きつくこと。

Q. 【 ? 】けんとう違い

A. 見当けんとう

Q. 方法を【 ? 】けんとうする

A. 検討けんとう

Q. 【 ? 】けんとう

A. 健闘けんとう

Q. 勇気ある【 ? 】こうい

A. 行為こうい

Q. 彼女に【 ? 】こういをもつ

A. 好意こうい

Q. 【 ? 】こういに感謝する

A. 厚意こうい

Q. 劇団が【 ? 】こうえんする

A. 公演こうえん

Q. 【 ? 】こうえん会で話を聴く

A. 講演こうえん

Q. 【 ? 】こうえん会の会長

A. 後援こうえん

Q. 教師の役を【 ? 】こうえんした

A. 好演こうえん

Q. 【 ? 】こうせいな競争

A. 公正こうせい

Q. 福利【 ? 】こうせい

A. 厚生こうせい

Q. 【 ? 】こうせいに伝わる

A. 後世こうせい

Q. 家族【 ? 】こうせい

A. 構成こうせい

Q. 登記を【 ? 】こうせいする

A. 更正こうせい

Q. 【 ? 】こうひょうを博する

A. 好評こうひょう

Q. 真実を【 ? 】こうひょうする

A. 公表こうひょう