高校古文単語 788

広告
Q. あいぎゃう(愛敬)[名]
意味:【 ? 】

A. やさしさ、かわいらしさ

Q. あいなし(愛無し・合無し)[形]
意味:【 ? 】

A. つまらない、ただもう

Q. あかし(明かし)[形]
意味:【 ? 】

A. 明るい

Q. あかず(飽かず)[連語]
意味:【 ? 】

A. 満足しない、飽きない

Q. あからさまなり[形動]
意味:【 ? 】

A. ちょっと、急に

Q. あからめ(傍目)[名]
意味:【 ? 】

A. わき見、浮気

Q. あきらむ(明きらむ)[動]
意味:【 ? 】

A. 明らかにする

Q. あきる(呆る)[動]
意味:【 ? 】

A. 途方に暮れる

Q. あく(飽く)[動]
意味:【 ? 】

A. 満足する、飽き飽きする

Q. あくがる(憧る)[動]
意味:【 ? 】

A. さまよい歩く、魂が体から離れる

Q. あけくれ(明け暮れ)[名]
意味:【 ? 】

A. 日常、毎日、夜明けと夕暮れ

Q. あけぼの[名]
意味:【 ? 】

A. 夜明けのころ

Q. あさまし[形]
意味:【 ? 】

A. 意外で驚きあきれるばかりだ、興ざめだ、情けない

Q. あさましくなる[連語]
意味:【 ? 】

A. 死ぬ

Q. あさむ[動]
意味:【 ? 】

A. 驚きあきれる

Q. あし(悪し)[形]
意味:【 ? 】

A. 不快である、悪い

Q. あした(朝)[名]
意味:【 ? 】

A. 朝、翌朝

Q. あしらふ[動]
意味:【 ? 】

A. 応対する

Q. あそび(遊び)[名]
意味:【 ? 】

A. 詩歌管弦の遊び

Q. あだあだし(徒徒し)[形]
意味:【 ? 】

A. 誠実でない、浮気だ

Q. あだなり(徒なり)[形動]
意味:【 ? 】

A. はかない、浮気だ

Q. あたらし(惜し)[形]
意味:【 ? 】

A. 惜しい

Q. あぢきなし(味気無し)[形]
意味:【 ? 】

A. つまらない、道理に反している

Q. あつかふ(扱ふ)[動]
意味:【 ? 】

A. 世話をする、もてあます

Q. あつし(篤し)[形]
意味:【 ? 】

A. 病気が重い

Q. あてなり(貴なり)[形動]
意味:【 ? 】

A. 高貴だ、上品だ

Q. あな[感動]
意味:【 ? 】

A. ああ

Q. あない(案内)[名]
意味:【 ? 】

A. 事情、取り次ぎを頼むこと

Q. あなかしこ[連語][副]
意味:【 ? 】

A. ああ,恐れ多い、決して(~するな)

Q. あながち(強ち)[形動][副]
意味:【 ? 】

A. むりやりに、一途だ、必ずしも

Q. あなかま[感動]
意味:【 ? 】

A. ああ,やかましい、しっ,静かに

Q. あなた[名]
意味:【 ? 】

A. 向こう、あちら

Q. あなづらはし(侮らはし)[形]
意味:【 ? 】

A. あなどりたくなるさま、気をつかわなくてもよい

Q. あなづる(侮る)[動]
意味:【 ? 】

A. あなどる

Q. あはす[動]
意味:【 ? 】

A. 結婚させる

Q. あはれ[感動][形動][名]
意味:【 ? 】

A. ああ、しみじみとした情緒がある、しみじみとした風情・情緒

Q. あはれなり[形動]
意味:【 ? 】

A. しみじみと心に深く感じられる

「あはれがる[動]」:しみじみと心に深く感じる
「あはれむ[動]」:しみじみと心に深く感じる

Q. あふ(会ふ・逢ふ)[動]
意味:【 ? 】

A. 結婚する、戦う

Q. あふ(敢ふ)[動]
意味:【 ? 】

A. 耐える

Q. あへず(敢へず)[連語]
意味:【 ? 】

A. 耐えられない、~しきれない

Q. あへて(敢へて)[副]
意味:【 ? 】

A. (打消の語を伴い)少しも(~ない)

Q. あへなし(敢へ無し)[形]
意味:【 ? 】

A. がっかりしている、どうしようもない

Q. あま(海人・海士・海女)[名]
意味:【 ? 】

A. 漁師、海女

Q. あまた(数多)[副]
意味:【 ? 】

A. たくさん

Q. あやし(怪し)[形]
意味:【 ? 】

A. 不思議だ

Q. あやし(賤し)[形]
意味:【 ? 】

A. 身分が低い、みすぼらしい

Q. あやなし(文無し)[形]
意味:【 ? 】

A. 道理に合わない

Q. あやにくなり(生憎なり)[形動]
意味:【 ? 】

A. 意地が悪い、都合が悪い

Q. あやめ(文目)[名]
意味:【 ? 】

A. 物事のすじみち、道理

Q. あらぬ[連体]
意味:【 ? 】

A. 別の、意外な