高校古文単語 788

広告
Q. こまやかなり(細やかなり・濃やかなり)[形動]
意味:【 ? 】

A. 心がこもっている、行き届いてていねいである、色が濃く美しい

Q. こよなし[形]
意味:【 ? 】

A. この上ない、甚だしくすぐれている・劣っている

Q. ごらんず(御覧ず)[動]
意味:【 ? 】

A. ご覧になる

「見る」の尊敬語。

Q. これ(此・是・之)[名]
意味:【 ? 】

A. これ、ここ、わたし、あなた

Q. さ(然)[副]
意味:【 ? 】

A. そのように

Q. さいつころ(先つ頃)[名]
意味:【 ? 】

A. 先日

Q. さうざうし[形]
意味:【 ? 】

A. 物足りない

Q. さうなし(左右無し)[形]
意味:【 ? 】

A. あれこれ考えるまでもない、どうとも決まらない

「そうなし」ともいう。

Q. さうなし(双無し)[形]
意味:【 ? 】

A. 比べるものがない、並ぶものがないほど優れている

「そうなし」ともいう。

Q. さうらふ(候ふ)[動]
意味:【 ? 】

A. お仕え申し上げる、あります、~でございます

お仕え申し上げる(「あり」「仕ふ」の謙譲語)、あります(「あり」の丁寧語)、~でございます(補助動詞)

Q. ざえ(才)[名]
意味:【 ? 】

A. (特に漢学の)教養、(書・和歌・芸能などの)技能・才能

Q. さかし(賢し)[形]
意味:【 ? 】

A. 利口ぶっている、賢い

Q. さかしら(賢しら)[名]
意味:【 ? 】

A. 利口ぶること、おせっかい

Q. さがなし(性無し)[形]
意味:【 ? 】

A. 意地が悪い、いたずら好きだ

Q. さくもん(作文)[名]
意味:【 ? 】

A. 漢詩を作ること、漢詩

Q. さしいらへ(差し答へ)[名]
意味:【 ? 】

A. 返答

Q. ~さす(止す)[接尾]
意味:【 ? 】

A. ~しかけて途中でやめる

Q. さすがに[副]
意味:【 ? 】

A. そうはいってもやはり

「さすがなり[形動]」:そうはいっても、やはり

Q. させる[連体]
意味:【 ? 】

A. (打消の語を伴い)たいした(~もない)

Q. さた(沙汰)[名]
意味:【 ? 】

A. 評議、処置、命令

Q. さだめて(定めて)[副]
意味:【 ? 】

A. きっと(~だろう)

Q. さて[副][接続]
意味:【 ? 】

A. そのままで、それで

[副詞]そのままで、[接続詞]それで

Q. さながら(然ながら)[副]
意味:【 ? 】

A. そのまま、全部

Q. さはり(障り)[名]
意味:【 ? 】

A. 差し支え

Q. さはる(障る)[動]
意味:【 ? 】

A. 妨げられる、差し支える

Q. さはれ(然はれ)・さばれ[感動][接続]
意味:【 ? 】

A. どうとでもなれ、それはそうだが

[感動詞]どうとでもなれ、[接続詞]それはそうだが

Q. さびし(寂し・淋し)[形]
意味:【 ? 】

A. 物足りない、寂しい

Q. さぶらふ(侍ふ・候ふ)[動]
意味:【 ? 】

A. お仕え申し上げる、あります、~でございます

お仕え申し上げる(謙譲語)、あります(「あり」の謙譲語・丁寧語)、~でございます(補助動詞・丁寧)

Q. さま(様)[名]
意味:【 ? 】

A. 様子、方法

「やう(様)」:様子、理由、方法

Q. さらなり(更なり)[形動]
意味:【 ? 】

A. 言うまでもない

Q. さらに(更に)[副]
意味:【 ? 】

A. (打消の語を伴い)全く(~ない)、その上、新たに

Q. さらぬ(然らぬ)[連語]
意味:【 ? 】

A. そうではない

Q. さらぬ(避らぬ)[連語]
意味:【 ? 】

A. 避けられない

Q. さらぬわかれ(避らぬ別れ)[連語]
意味:【 ? 】

A. 死別

Q. さらば(然らば)[接続]
意味:【 ? 】

A. それならば

Q. さりとて(然りとて)[接続]
意味:【 ? 】

A. そうかといって

Q. さりとも(然りとも)[接続]
意味:【 ? 】

A. たとえそうであっても

前文の内容を認めながらも、別のことを望む気持ちを表す。

Q. さりぬべし(然りぬべし)[連語]
意味:【 ? 】

A. そうするのに適している

Q. さる(去る)[動]
意味:【 ? 】

A. (季節・時刻などが)来る、離れる

Q. さる(然る)[連体]
意味:【 ? 】

A. そのような、しかるべき

「さるべき(然るべき)[連語]」:そうなるはずの、ふさわしい

Q. さる(避る)[動]
意味:【 ? 】

A. 避ける

Q. さるは(然るは)[接続]
意味:【 ? 】

A. (順接)そうであるのは、(逆接)そうではあるが

Q. さるべきにやありけむ(然るべきにやありけむ)[連語]
意味:【 ? 】

A. そうなるはずの運命であったのだろうか

Q. さるものにて(然るものにて)[連語]
意味:【 ? 】

A. 言うまでもなく、それはそれとして

Q. されど(然れど)[接続]
意味:【 ? 】

A. そうではあるが、しかし

Q. されば(然れば)[接続]
意味:【 ? 】

A. それゆえ、そうであるから

Q. さればよ(然ればよ)[連語]
意味:【 ? 】

A. やっぱり、思った通りだ

Q. しか(然)[副]
意味:【 ? 】

A. そのように

Q. しかしか(然然)[副]
意味:【 ? 】

A. (内容を省略するときに使う語)これこれ・こうこう

Q. しかしながら(然しながら)[副]
意味:【 ? 】

A. すべて、そっくりそのまま全部