高校古文単語 788

広告
Q. はかなし(果無し・果敢無し)[形]
意味:【 ? 】

A. 頼りない、はかない、ちょっとしたことだ

Q. はかばかし(果果し・捗捗し)[形]
意味:【 ? 】

A. しっかりしている、はっきりしている、てきぱきしている

Q. はかる(謀る・企る)[動]
意味:【 ? 】

A. 企てる、だます

Q. はかる(計る・量る)[動]
意味:【 ? 】

A. 予想する、計画する

Q. はしたなし(端なし)[形]
意味:【 ? 】

A. 中途半端だ、そっけない、激しい

Q. はた(将)[副]
意味:【 ? 】

A. さらにまた、しかしながら

Q. はつ(果つ)[動]
意味:【 ? 】

A. 終わる、死ぬ、~し終える、完全に~になる

Q. はづかし(恥づかし)[形]
意味:【 ? 】

A. 立派だ、気恥ずかしい

Q. はつかなり(僅かなり)[形動]
意味:【 ? 】

A. かすかだ、ほんのわずかだ

Q. はべり(侍り)[動]
意味:【 ? 】

A. お仕え申し上げる、あります、~でございます

お仕え申し上げる(「あり」「居り」の謙譲語)、あります・おります(「あり」「居り」の丁寧語)、~でございます(補助動詞・丁寧)

Q. ~ばら(~輩)[接尾]
意味:【 ? 】

A. ~たち

Q. はらあし(腹悪し)[形]
意味:【 ? 】

A. 意地が悪い

Q. はらから(同胞)[名]
意味:【 ? 】

A. 兄弟・姉妹

Q. はれ(晴れ)[名]
意味:【 ? 】

A. 非日常、正式

「晴れ」に対して、「け(褻)」は日常的な事柄を表す。

Q. ひがこと[名]
意味:【 ? 】

A. 間違い

「ひがごと」ともいう。「ひが」は名詞について、<間違っている、ひねくれている>という意を表す。

Q. ひがひがし(僻僻し)[形]
意味:【 ? 】

A. ひねくれている

「ひがむ(僻む)[動]」:ひねくれる

Q. ひがみみ(僻耳)[名]
意味:【 ? 】

A. 聞き違い

Q. ひがめ(僻目)[名]
意味:【 ? 】

A. 見間違い、よそ見

Q. ひごろ(日頃)[名]
意味:【 ? 】

A. 数日

Q. ひたぶるなり(頓なり・一向なり)[形動]
意味:【 ? 】

A. 一途だ、ひたすら

Q. ひつ(漬つ・沾つ)[動]
意味:【 ? 】

A. 水につかる、濡れる

Q. ひとやりならず(人遣りならず)[連語]
意味:【 ? 】

A. 自分の意志でする、自分のせいだ

Q. ひとわろし(人悪し)[形]
意味:【 ? 】

A. みっともない

Q. ひな(鄙)[名]
意味:【 ? 】

A. 田舎

Q. ひなぶ(鄙ぶ)[動]
意味:【 ? 】

A. 田舎じみる

Q. ひねもす(終日)[副]
意味:【 ? 】

A. 一日中

「ひぐらし(日暮らし)」:一日中
「ひひとひ(日一日)」:一日中

Q. ひま(隙)[名]
意味:【 ? 】

A. すきま、合間

Q. びんなし(便無し)[形]
意味:【 ? 】

A. 不都合だ、気の毒だ

「ふびんなり(不便なり・不憫なり)[形動]」:不都合だ、気の毒だ

Q. ふ(経)[動]
意味:【 ? 】

A. 時が経つ、通る

Q. ふつつかなり(太束なり)[形動]
意味:【 ? 】

A. どっしりしている、不格好だ

Q. ふみ(文・書)[名]
意味:【 ? 】

A. 手紙、漢詩

Q. ふる(古る・旧る)[動]
意味:【 ? 】

A. 年をとる、年月が経つ、古臭くなる

Q. ふるさと(古里・故郷)[名]
意味:【 ? 】

A. 旧都、なじみの土地、生まれ故郷

Q. べちなり(別なり)[形動]
意味:【 ? 】

A. 別だ、格別だ、特別だ

Q. ほい(本意)[名]
意味:【 ? 】

A. 本来の目的、かねてからの願い

Q. ほいなし(本意無し)[形]
意味:【 ? 】

A. 残念だ

Q. ほだし(絆)[名]
意味:【 ? 】

A. 妨げ

特に<仏道の妨げ>という意味で使われることが多い。

Q. ほど(程)[名]
意味:【 ? 】

A. 身分、辺り、広さ、様子

Q. ほどほど(程程)[名]
意味:【 ? 】

A. それぞれの身分、分相応

Q. まうく(設く・儲く)[動]
意味:【 ? 】

A. 用意する

「あるじまうけす(饗設けす)[動]」:客をもてなす

Q. まうけ(設け・儲け)[名]
意味:【 ? 】

A. 準備、食事のもてなし

Q. まうけのきみ(儲けの君)[名]
意味:【 ? 】

A. 皇太子

Q. まうす(申す)[動]
意味:【 ? 】

A. 申し上げる、~申し上げる

申し上げる(「言ふ」の謙譲語)、~申し上げる(補助動詞)

Q. まうづ(参づ・詣づ)[動]
意味:【 ? 】

A. 参る、参上する

「行く」「来」の謙譲語。

Q. まかづ(罷づ)[動]
意味:【 ? 】

A. 退出する、出かけます

退出する(「退く」「去る」の謙譲語)、出かけます(「行く」「出づ」の丁寧語)

Q. まがふ(粉ふ)[動]
意味:【 ? 】

A. 似ている、入りまじる

Q. まがまがし(禍禍し)[形]
意味:【 ? 】

A. 不吉だ

Q. まかる(罷る)[動]
意味:【 ? 】

A. 退出する、出かけます

Q. まこと(真・実・誠)[名]
意味:【 ? 】

A. 真実

Q. まさし(正し)[形]
意味:【 ? 】

A. 正しい